2018年10月6日 in クレオ大阪南
参加者20名
フルート2 クラリネット6 アルトサックス3 テナーサックス2 ホルン3(うち賛助1名) トランペット2 ユーフォニアム2
指揮者1名
キッズ18名
保育ボランティアさん3名
大型台風直撃の多い今秋、各地で被害が出たり運動会が延期になったり、寒暖を繰り返したり、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私たちmerryは12月16日のファミリーコンサートに向け、育児、家事、仕事、天災?!の合間を縫い、準備を始めていますさて、今回の練習は。。。
基礎練習
もろびとこぞりてファンファーレ
組曲「ドリー」より 子守歌
組曲「ドリー」より スペイン風の踊り
リメンバー・ミー
ハッピー・バンド・デイ・トゥ・ユー
もろびとこぞりてファンファーレ
もろびとこぞりてのアレンジをファンファーレ風に。高らかにタタタターンがとっても難しいですね。曲を軸に、終始あちらこちらからファンファーレを鳴り響かせます。福島先生が何度もおっしゃる「音形」と「フレーズ」を大事に…頭ではわかってはいるもののなかなか形になりません…久しぶりに気温が高い日で、クレオ大阪南に来ただけでバテバテのメンバーでしたが、クリスマスをイメージしてくらいつきました
組曲「ドリー」より 子守歌
ピアノ連弾(1台のピアノを複数人で弾くこと)のために作られた組曲。オルゴールのように終始穏やかで、ゼンマイが切れるかのように静かに終わる「子守歌」の吹奏楽アレンジ版です。
˚✧₊⁎個人的には目覚めに聴きたい爽やかな始まり。私の楽譜の出だしは、1小節に4分音符がたった2つ。この一小節の中には、ゆりかごのような音の強弱、丁寧な音じまいの他、違う動きをしているクラリネットと2拍目を、同じ動きのホルンとピッチを合わせなければいけないという課題が。その伴奏の上に美しいフルート、クラリネット、アルトサックスの旋律を。伴奏で曲の雰囲気が決まるという緊張でマウスピースを噛み気味…福島先生の一発オッケーはやはり出ません(^^;;
途中から♭が5個も出現…でも音符少ない♬から始まった練習ですが、いざ練習を始めると♭の難しさより、アルペジオや囁くようなpp…美しいメロディは全パート溶け込むようピッチを合わせて。。さすがピアノ曲は繊細(汗)練習し始めの頃より、練習を重ねるほどに迷走しています汗 男前な音色も持ち味のテナーですが、クラシックの美しい音が出せるように頑張ります
組曲「ドリー」より スペイン風の踊り
こちらは「子守歌」とはうってかわり、躍動感のある曲です。
びっくりしたような賑やかな出だしは、砲丸投げのような?!力強く投げ出された球が放物線を描いて落ちるイメージ(を持って吹いています)。リズムが取りにくい8分の3拍子。小節?1拍目?をきちんと捉えないともうリズムに乗れません繊細な部分もあるものの、終始勢いがある曲なのでスタミナ切れにならないようにしなければ…
でも本物のクラシックは良いですね〜
リメンバー・ミー
今年3月公開のディズニー映画「リメンバー・ミー」の主題歌。シシド・カフカさんと東京スカパラダイスオーケストラがタッグを組んだことや、劇中で主人公も「リーメンバーミ〜」と歌う美しい声は話題になり、映画を観ていなくても、皆さんご存知の曲だと思います☆美しいバラードから始まって、最後はテンポが2倍になりスカパラのノリに♬♬このノリを表現したいです
ハッピー・バンド・デイ・トゥ・ユー
「ハッピー・バース・デイ・トゥ・ユー」の曲に合わせて楽器紹介ができる、とっても画期的な曲です!!それぞれの楽器をイメージするような曲調で、木管→金管→打楽器と進んでいきます。運指が難しいパートもありますが面白い編成ですので楽しみにしていてください
ハッピーバースデーといえば福島先生、昨日はお誕生日おめでとうございました。メンバーお誕生日を知っていればサプライズしましたのに…笑 ファミリーコンサートまで練習回数は決して多いとは言えませんが、一回一回集中して取り組みますのでよろしくお願いします
今日練習した曲以外も、小さなお子様も楽しめる曲や、懐かしの曲、演出もありますよ個人練習や演出も、メンバー 一同心を込めて頑張っていきます!
テナーサックス かなっち