2025/4/26(土)クレオ大阪南多目的室
♪出席者♪
フルート&ピッコロ 3名(内見学者1名)
オーボエ1名
クラリネット 2名
バスクラリネット 1名
アルトサックス 2名
テナーサックス 2名
バリトンサックス 1名
トランペット 3名
ホルン 1名
トロンボーン 3名
ユーフォニアム1名
チューバ 1名
パーカッション 1名
指揮者 1名
キッズ 6名
保育ボランティアさん3名
練習内容
てぃーだ
風紋
カーペンターズ・フォーエバー
チム・チム・チェリー
この地球の続きを(万博テーマソング)
少し冷たいながらも爽やかな空気に包まれた朝
眩いばかりの日差しに新緑が映える
いつものように自転車に跨り、練習に向かう
今日は、三週間ぶりの合奏
ポンコツ同然!?のMy楽器とともに、音楽を楽しもう
でも、ちょっと不安が・・・
さて、今日は7月27日(日)に奈良県生駒市で開催予定の「いこまファミリア吹奏楽団」さんとのジョイントコンサートで演奏する曲及び11月9日(日)に開催予定の「第13回ファミリーコンサート」での演奏曲を練習しました
これら二つの演奏会での演奏曲は、私にとっては難曲ぞろい
中でも7月の合同演奏会で演奏予定の「カーペンターズ・フォーエバー」には、苦い思い出が・・・
忘れもしない10年前の7月5日、地元中学校の吹奏楽部さんと合同演奏した曲
このとき、私はクラリネットを吹き始めて僅か2か月(学生時代は別の楽器でした)
「替え指」どころか、通常の「運指」ですらままならない技量では、「速いテンポで連符が続くところ」は吹けるはずもなく、そこは「大人の判断?」ということで、「連符の頭の音だけ吹く」若しくは「小節の頭の音だけを吹く」という大胆?かつ斬新?な奏法で平然とやり過ごしたのでした(トホホ・・・)
あれから10年
あの曲の存在すら忘れていたのに・・・
悪夢?天災??日ごろの行いが悪かった???
ああー、どうしよう
あの曲をやることが発表されてから必死で自宅練習したけど、未だつまずいたり転んだりで、上手く吹きこなすことができない
とんでもない運指を要する連符でもないのに、どうしてもつまずいてしまう
もちろん今日の合奏練習でも、冒頭部分を除いて、連符はほぼスルー
情けない、恥ずかしい、不甲斐ない・・・
ああー、本当にどうしよう
不安と焦燥に駆られ、思考はどうしても抑うつ的、悲観的になっていくばかり・・・
楽団が進化、成長していく中、演奏曲もだんだん難しくなっていく
その進化についていけない自分
進化論の適者生存の理に従えば、進化に適応できない自分は、自然淘汰される運命なのか?
そもそも、私のような「下手くそ」は、吹奏楽をやる資格なんてないのでは?
・・・そうかもしれない
たぶん、そうなんだろうと思う
でも、10年前に「音楽を楽しみたい」と思って入団したときの気持ちは今でも同じ。ずっと同じ
いずれ淘汰される日が来るとしても、簡単に淘汰されたくはない
座して死を待つわけにはいかない
なら、どうする?
「努力は決して裏切らない」
これを真に受けるほど若くはないけど
「力及ばずして倒れることを辞さずとも、力尽くさずして挫けることを拒否する」
と、昭和の精神論を振りかざして、もがいて、あがいて、とにかく指を動かし続けてみよう
先人曰く「天は自ら助くる者を助く」、「意志あるところに道は開ける」だ!
できる限りのことをしてみよう
例えできなくても、後悔することのないよう力を尽してみよう
音楽を楽しむために
Merryのみんなと一緒に楽しむために
頑張れ、自分!
頑張れ、ポンコツMy楽器!?
・・・ということで、例え上手く吹きこなせなくても、一生懸命練習しますので、ぜひ演奏会に来てくださいね(私以外は、みんなちゃんと吹けますのでご安心を!)
↓↓↓
♪ファミリーブラスひらのMerryでは、メンバー大募集中です(一部のパートは制限あり)♪
働きながら、家事育児をしながら、あるいは親の介護をしながら、皆それぞれ頑張って、明るく楽しく演奏活動をしています
年齢やブランクは問いません。是非お気軽に見学にお越しください
メンバー一同お待ちしております
※ 見学、入団の詳細についてはホームページをご覧ください
以上 「崖っぷちのクラリネット吹き!?」 ヤスヒロ でした