2011年2月17日(木)[i:63649]in クレオ南
あいにくの雨でしたが、出席者多数のホール練習日となりました

そしてそして、今日は来月のイベントで指揮をして下さる福島先生が、初指導に来て下さり、いつもとは違う緊張感に包まれた練習時間でした



今日も“託児組”と“同伴組”にわかれての約2時間でしたが、いつもとは違うママ達の緊張した空気が伝わったのか、みんな、ビックリするくらいお利口さんでした~



今日もありがとう



フルート

『 みどりちゃん &
りおくん(3才)』

前回、見学に来て下さったみどりちゃん、今日から新メンバーです

よろしくお願いします



Pi:1,Fl:3,Cl:2,As:2,Ts:1,Tp:3,Tb:1 計13名
kids 9名
コーラスさん 3名
打楽器さん 4名
9:30~ 音出し、個人練習、パート練習
10:30~ 朝の会
10:45~ 合奏






12:00 ~終了~
ドッキドキ
ワックワク
で、福島先生をお迎えしての初合奏がスタートしました~



最初に全曲さらりと流し現状を聞いていただき、その後、1曲ずつ丁寧にご指導くださいました

『
この広い野原いっぱい』

・メロディと伴奏で吹き方を変える、気持ちを変える
・前奏4小節はメゾピアノで、メロディに入る5小節目からは、メゾフォルテで
・打楽器は、楽譜を見ずに歌いながら叩く(楽譜を見ると遅れてしまう)
『
切手のないおくりもの』

・メロディは、さらり~とテンポよく
『
世界に一つだけの花』

・“いいですね~
” by.福島先生

“えっ

” by.メンバー一同心の声




『
崖の上のポニョ』

・前奏とAはマルカート(音をひとつひとつはっきりと)で、長すぎずマーチ風に
・Bはテヌート(音の長さを十分にたもって)で、しみじみと
・C、Dは再びマルカートでマーチ風に
・Fからは、全パート要練習





というような、今日のポイントでした

合間に、ママブラスについてもお話をして下さって、とても楽しい合奏タイムとなりました

先生のお話の中で、『演奏する側が楽しそうであれば聴く側も楽しい。』と

まさに、今の私達に足りない所ですよね
ズバリ
のご指摘でした





かなり緊張
のスタートでしたが、とっても素敵な先生で、本当に楽しかったですね


『これこれ
これが合奏や~ん
』と、思ったメンバーも多かったんじゃあないでしょうか



イベントへ向けて、ますます気合いが入る練習日となりました

おつかれさまでした
